
現場に行かずに「見える」「伝わる」遠隔臨場サービスで、検査・立会・確認作業をスムーズにします。
カメラやタブレットを使って、離れた場所から現場の状況をリアルタイムに確認できます。
発注者の立会もオンラインで対応可能。時間もコストも削減しながら、確実な品質確認が行えます。
初めての方も安心のサポート付きです、お気軽にお問い合わせください。
遠隔臨場とは?
遠隔臨場とは、国土交通省の定義で「動画撮影用のカメラ(ウェアラブルカメラ等)により撮影した映像と音声をWeb会議システム等を利用して『段階確認』、『材料確認』と『立会』を行うものである。」とされています。発注者側の監督職員等が、現場にいなくても遠い場所から臨場を行うことをさします。
ウェアラブルカメラとは、ヘルメットや体などに装着して使用する小型カメラのことです。
この他にスマートフォンやタブレットのカメラを使用して行うものもあります。

◆◇◆ Patterns ◆◇◆
パターン
ウェアラブル端末式
タブレット端末式
小型で「カメラ」「ディスプレイ」「通信」を一括で備えたものです。
持ち歩きながらの撮影も固定での撮影もどちらでも使用できます。
通信も備えているのでライブ映像も当然確認できますし現場とビデオ
通話しながら材料や現場の確認が可能です。
「小型」なので首に吊り下げたり付属のクリップで服に引っかけて両手をあけて撮影することも可能です。
電源を入れ、カバーを下ろすだけで録画が開始されます。

タブレット端末式は操作方法がスマートフォンと同じタップ操作で接続できるため、ITに不慣れな方でも扱いやすいです。
画面も大きい為、操作や自身が映像を見て確認することが容易です。
タブレットと通信のみレンタルも可能ですので、幅広い会議ソフトやアプリをご使用頂けます。
用途もタブレットと広く通信も無制限なのでそれ以外の用途にも自由に使用頂けます。

◆◇◆ Price List ◆◇◆
価格表
ウェアラブル端末式(サポート込) | 1か月 | 40000円 |
通信機器(モバイル通信が入らない場合) | 1か月 | 8000円 |
タブレット端末式 | 1か月 | ご相談ください |
タブレット端末+無制限通信のみレンタル | 1か月 | 20000円 |
◆◇◆ Contact ◆◇◆
お問い合わせ